
ホームマート宮守店
店長
昆 邦子
2004年新卒入社 岩手県立大学 宮古短期大学部 卒業
地域住民の生活を支える
“なくてはならない存在”
- Supporting the lives of local residents! Supporting the lives of local residents! Supporting the lives of local residents!
昆さんの入社からの歩み
-
2004
入社水沢佐倉河店売場の補佐としてHIグループに配属
-
2006
イオンモール盛岡南店内のホームシティーサンデー盛岡南店担当として異動/HIグループに配属
-
2008
盛岡前潟店にリーダーとして異動/HIグループに配属
-
2012
同店舗のリーダーへ昇格
-
2017
同店舗の商品担当主任へ昇格
-
2018
同店舗総務主任へ昇格
-
2019
同店舗の店長へ昇格
-
2021
ホームマート宮守店に店長として異動
-
現在

―お仕事内容を教えてください。
これまでサンデー各店舗で木材や金物、工具、塗料などを取り扱うHIグループに所属しながら、グループリーダー、総務主任を経て店長に就任しました。2021年からはホームセンターより小規模な店舗“ホームマート”の店長に着任し、店舗スタッフのマネジメントや店舗運営に加え、発注から接客まで行っています。
ホームマートは人口減少と高齢化が進みスーパーやドラックストアなどがないような地域に出店します。スタッフの半数以上がその地域出身で、住民の生活を支える “なくてはならない存在”になっていると感じています。ホームセンターにいる時は、競合他社との競争に打ち勝つかを考え店舗運営してきましたが、ホームマートに来てからは、いかに地域のお客さまに支持してもらえるかを考え、地域の何でも屋さんとしてどんな相談も中途半端にせず愚直に向き合い、地域に根差したサービスを行うように心掛けています。
―お仕事に対するこだわりを教えてください。
なるべく困っていたり悩んでいる人の立場に立って物事を考えるようにしています。それは私自身、自分に自信が持てずに苦しんできた経験があるからです。初めて店長に着任した時も「自分に店長の資質があるのか?」と不安でしたが、「強いだけが店長じゃない、優しい店長がいてもいい」という上長の言葉があり、自分らしいやり方で良いのだと思うことができました。一緒に働く人を大切に思い、困っていれば親身になって話を聞き、壁は作らず寄り添う、それが私のスタンスです。
―キャリアアップを積むためにしてきたことを教えてください。
キャリアアップについては、積極的だったわけではないんです。それもやっぱり、自分に自信がなかったので、業務の中で知識や技術を習得したり、当時は受験する女性社員が少なかったDIYアドバイザーの資格を入社1年目で取得したり、とにかく実力不足を補うため、自分の能力を高めるため、勉強してきました。結果、今の状態になったという感じですね。

- Supporting the lives of local residents! Supporting the lives of local residents! Supporting the lives of local residents!

―サンデーに入社して印象に残っていることを教えてください。
やはり2011年の東日本大震災の時のことです。当時私は盛岡前潟店にいましたが、地元の釜石店が被災したとの連絡を受け、すぐに応援に駆け付けました。
店内の被害は大きく、すぐに営業できる状況ではありませんでした。それでも、地域住民の方々のためにスタッフ総動員で対応、震災当日に営業を再開することができました。停電の中、懐中電灯の明かりを頼りに電卓を使い、店内に残っていた食料品や日用品を販売したことは忘れることができません。営業再開を喜び、涙を流しながら感謝してくださるお客様の姿は今でも心に残っています。その時はただただ必死でしたが、振り返ると私たちが地域の心の支えとなり、頼りにされていたんだということを実感しました。
この経験を通じて、サンデーが地域のライフラインとして機能した意義と価値を改めて感じましたね。震災をきっかけに、防災・節電用品や住宅資材の需要が高まる中、近年ではコロナ禍で注目されたDIYや、園芸、ペット関連商品など、ライフスタイルに合わせたニーズが多様化しています。これからも地域の暮らしに寄り添い、必要とされるサービスを提供していきたいと思います。
―今後の目標について教えてください!
幅広い分野の知識やノウハウをもち、多角的な視点から物事を捉え、そのスキルを活かしながら人材育成に携わりたいと考えています。
特に若手社員は仕事に対するモチベーションが高い反面、失敗への恐怖心や不安も大きいと思います。また悩みを相談できない、誰に相談すればいいか分からないなど、一歩踏み出せない方もいると思います。私もそういった経験があるので、同じようなことを繰り返させたくないとも思っています。
価値観が多様化した若手社員の一人ひとりの特徴を把握し、お手本となるような存在でありたいです。そのためにはあらゆる業務を遂行できるオールラウンダーを目指し、お客さま対応にも使命感を持ちながら、日々を積み重ねていきたいと思っています。

- Supporting the lives of local residents! Supporting the lives of local residents! Supporting the lives of local residents!
これから社会人になる皆さんへ
サンデーは何に対してもチャレンジしてみたいという気持ちに対し挑戦させてくれる会社です。
将来何を目指せばいいか迷う方も多いかと思いますが、一度店舗に配属されればそこに暮らすお客さまとの出会いや、担当者としての経験、各部署やお取引先様との関わりなど、多岐にわたる経験を通し、目標や挑戦したいものが見えてくると思います。
仕事に行き詰まり悩みを抱えた際は、経験豊富で支えてくれる頼れる先輩社員もたくさんいます。通信教育や資格取得への支援も多くスキルも身につき、そしてそれを活かせる職場ですよ。