
サンデー八戸新井田店
レジ/担当
大久保 七海
2023年新卒入社 青森県立八戸商業高等学校 卒業
先輩にもお客さまにも
支えられ成長できる会社
- This is a company where you can grow! This is a company where you can grow! This is a company where you can grow!
大久保さんの入社からの歩み
-
2023
入社八戸新井田店レジ担当として配属
-
2023.9
レジ検定合格
-
現在

―入社理由を教えてください。
小さいころからよく近所のサンデーに買い物に行き、その時に対応してくれた社員さんの親切な対応が印象に残っていて、その人のように、自分もお客さまの役に立てる仕事に就きたいと思いサンデーを志望しました。
―入社時、どんな研修がありましたか?
入社してすぐにイオングループの新入社員が集まる新入社員研修に参加しました。ここでは、あいさつやマナーを習得しながら、イオングループの仕組みや共通の価値観を学びました。宿泊して3~4日間のカリキュラムで、会社の垣根を超えた社員同士のワークなどの中で幅広い人間関係を作ることができました。イオングループの規模の大きさも体感し印象的な研修でした。
その後、サンデー本社にて自社の新入社員研修が1週間行われました。基本的なあいさつの他に、売場について座学で学び、実際に店舗見学もしました。先輩社員が堂々とハキハキ接客している様子や店内の明るい雰囲気を見て、基本ではありますが、改めてあいさつの大切さを感じました。
―今のお仕事の内容と、こだわりを教えてください。
現在は、レジ業務や品出しなどをしています。
レジ業務は、開店前のレジの準備に始まり、お客さまのお会計、接客、業務の終わりのレシートと現金を照らし合わせる精算業務です。また店舗の入り口付近にあるレジは店舗の顔だとも思います。ここに立つ私たちの対応が、店舗の印象を左右するという心がけを持って、お客さまに「サンデーに来てよかった」「また来たい」と思っていただけるように、大切に接客しています。
あいさつはコミュニケーションの始まりです。お客さまを最初にお迎えし、最後にお送りするのがレジの役割なので、笑顔でお声がけし、あいさつをすること。入社してまだ浅いですが、そこはこだわりを持って、強く意識しています。
品出し業務は、商品を運んできて売場に陳列する作業です。売場の商品補充や、きれいに並べ直すこと、期限切れや形の崩れた商品がないかのチェック、店頭でのお客さま対応(商品の場所案内)などです。単純に並べるだけでなく、お客さまが手に取りやすく、見栄えがよくなるように心掛けています。
サンデーはブラザー制度があり、先輩社員から業務を通して段階的に学んでいきます。初めは不安なことばかりでしたが、ひとつひとつ優しく丁寧に教えてもらえるので、だんだん自信に繋がってきます。

- I will master what only I can do! I will master what only I can do! I will master what only I can do!

―お仕事をしていて嬉しかったことを教えてください。
入社半年までは「実習生マーク」を付けて店頭に立つのですが、実習生のころにそれを見たお客さまから「頑張ってね」という言葉をかけていただいたことがとても嬉しかったです。
入社してすぐのころは覚えることが多く、それだけで精一杯になっていて、レジにお客さまが並ぶと焦ってしまい時間がかかったり、操作に手間取ったりしていました。そんな時に常連のお客さまや実習生マークを見たお客さまからいただく温かい声は本当に励みになりました。先輩にもお客さまにも支えられているなと感じました。
実習生マークが取れたら、お客さまからは一人前の社員として見られます。なので、徐々にいろいろな経験を積んで、その時の温かい声に応えていきたいと思っています。
―今後の目標について教えてください!
今後の目標は、サービスカウンターの業務を担当することです。修理や工具貸し出しの受付、鍵複製の受付、電話対応などの窓口業務を行います。お客さまとの接点がさらに増えて、やりがいがあるんじゃないかなと思っています。
また、お店の中を知り尽くすようにしたいです。商品はジャンルごとにまとまって陳列されていますが、商品数が多く、欲しい物を探すのが大変だと思います。そういった困っているお客さまの窓口として、探している商品の売場へ案内したり、お話を聞いて用途にあった商品を提案したり、臨機応変に対応できる人になりたいと思っています。
4月には新入社員が入社してきます。自分がこれまでに不安に思ったことや困ったことがあれば、先輩社員が嫌な顔ひとつせず丁寧に教えてくれたように、私もしっかりと教えられるようにいろいろな知識や経験を積み、検定にも積極的に挑戦していきたいと思っています。
冬場は灯油販売が繁忙期を迎えるので、少しでも力になれるように危険物取扱者乙種4類を取得したいと思っています。

- I will master what only I can do! I will master what only I can do! I will master what only I can do!
これから社会人になる皆さんへ
入社した時は覚えることが多く、人間関係が不安で心配になりましたが、サンデーの先輩は優しくて面白い方が多いので、今は安心して仕事に励んでいます。 まだまだ知識不足で、改めて仕事の大変さを感じていますが、入社して半年後には基本的なことを習得できました。仕事を通して成長することが出来ているので、就職して良かったです。